本サイトは、一人暮らしにおすすめなwifiを、現在一人暮らし実践中の私が、様々な角度で紹介しています。
一人暮らしであるあなたのwifi選びに、是非ご参考いただけると嬉しいです。
あなたが、この記事に訪れたということは・・・、
モデムとルーターの違いが分からず、悩んでいますよね?
そこで、今回は見た目でも分かるモデムとルーターの違いについてご紹介します。
この記事を参考にすることで、あなたはwifiの知識を深めることができ、失敗しないwifi選びに繋がる大切なお話です。
緊急ニュース!おすすめポケットwifiに異変!
どんなときもwifiが独占状態だった完全無制限のポケットwifi市場に、2019年秋以降に続々と新規参入!そこで急遽、一番おすすめのポケットwifiを徹底調査しました!この記事を読むと、最新のポケットwifi市場の情報を得ることができます!
Appleの面接でも聞かれる「モデムとルーターの違い」
「モデムとルーターの違いについて説明してください」
実は、この質問、Appleのサポートセンタースタッフの面接試験で、実際に出題された問題です。
あなたは、この質問にしっかりと答えることはできますか?(^^;
モデムとは?
モデムとは、電話回線によって送られてきたADSLのアナログ信号を、デジタル信号に変換する装置です。
つまりモデムを正確に言い換えるのであれば、「アナログ・デジタル信号変換装置」になります。
モデムによって変換されたデジタル信号は、スマホやパソコンでインターネットが利用できるようになります。
※光回線などで家に来ている場合は、モデムは使用しません。
またモデムに繋げることができる機器の台数は1台だけです。
よって、一人暮らしでインターネットを利用するのはパソコンだけ!という方は、モデムから直接パソコンに繋いで利用すれば、OKです。
しかし、可能であればスマホにも繋げて利用したいものです。
さらに、最近はwifi対応機器も多くなって来て便利になってきています。
そこで登場するのがルーターです。
ルーターとは?
ルーターとは、インターネットの接続設定をして各端末に振り分けてくれる通信機器です。
ここでルーターと勘違いされやすいのが「ハブ」なんです。
ハブとは、ルーターのような特別な機能(接続設定)は持っておらず、LAN配線を分岐して増やすことを目的にしています。
しかし、ルーターの背面にもいくつかのLANコネクターが並んでいて、ハブと同じ働きをしてくれるので、よくHUBと混同されてしまいます。
また、モデムのところでもご紹介したように、モデムとパソコンを直接つないでインターネットをした場合、あっと言う間にウイルスやスパイウェアに感染することが考えられます。
つまり、ルーターは、インターネットの世界との間で、関所のような役割があり、必要な情報だけ通信してくれます。
その関所で通行手形にあたるものが「PPPoE設定」と言い、固有のIPアドレスが発行され、インターネットへの接続が許可されます。
モデムとルーターの見た目の違い
ここまでモデムとルーターについて別々に紹介してきましたが、実際は、ルーターとモデムの一体型が主流なんです。
しかもこの一体型は、wifiルーターにもなっているので、スマホやパソコンにも簡単に繋げることができます。
よって、今更、モデムとルーターの違いを問われることは、ほぼありません。
しかし、冒頭でご紹介したように、Appleのサポートセンターの面接試験を受けられるのであれば、知って損は無い程度です。
なので補足として、見た目でも分かるモデムとルーターについてご紹介してきます。
モデムの見た目
モデムは電話回線を利用しているため、電話回線の入力端子があります。
正式には、モジュラージャックのコネクタがあったらモデムです。
ルーターの見た目
ルーターはPPPoEというインターネットに繋ぐためのユーザー認証しているので、その目印があります。見た目としては、電源ランプなどの表示と一緒に「PPPoE(またはPPP)ランプ」があります。
またインターネット信号を各端末に振り分ける機能があるので、ハブのようにLANポート(コネクタ)が複数ついています。
一人暮らしにおすすめなwifiとは?
いかかでしたでしょうか?
たんにインターネット接続と言っても、色々な機器の色々な働きによって、私達はインターネットを楽しむことができているんですよね。
しかし、今回ご紹介したルーターとモデムは、インターネットの進化により、近い将来、死語になると思います。
なぜなら、ADSLが2023年には廃止されるんです。
よって、今後、試験に出てくることも少ないのかもしれませんね!
と言うことで、一人暮らしでwifiをお探しのあなたは、インターネット為の工事も不要になった、全てが一体型のポケットwifiがおすすめです。
そこで、本ブログでは、一人暮らし4年目の私が、現時点一番あなたにおすすめのポケットWiFiをご紹介しています
是非、ご参考くださいね。
2019年下半期ランキング(3選)
WiFiランキング | メリット | デメリット |
1位 Mugen wifi ※完全無制限 |
・完全無制限のポケットWiFi ・繋がり易い4Gのトリプル回線 ・30日以内1,000円でお試し可能 ・月額料金が完全無制限wifiで最安値 ・解約料金が完全無制限wifiで最安値 ・総額費用が完全無制限wifiで最安値 |
31日以降で解約・初期費用が発生 しかし完全無制限wifiの中では最安値! 12カ月目まで9,000円 13~24ヶ月目まで5,000円 25ヶ月目以降:無料 |
2位 縛りなし wifi ※完全縛りなし |
・解約料金・初期費用:0円 ・2カ月目以降で解約するなら最安値 ※1カ月以内ならMugen wifiが最安値 |
・無制限ではない ・1日2GBまで ・回線が選べない(4GかWiMAX) |
3位 楽天モバイル ※低速通信 |
・低速通信1Mbpsで使い放題 ・別途、ルーターを持つ必要なし ・通話も10分以内かけ放題 ・動画もサクサク閲覧可能 ・テザリング可能ながらPCでも! |
・解約料金・初期費用が発生 ・お昼・夕方の1時間は超低速 |
現在、多種多様なポケットwifiが出回っていますが、この3つのポケットwifiを押さえておけば、まず間違いありりません。
- 完全無制限のポケットWiFi「Mugen wifi」
- 完全縛りなしのポケットWiFi「縛りなしwifi」
- 低速使い放題の格安SIM(テザリング)「楽天モバイル」
それでは、それぞれの特徴について簡単に見ていきましょう。
1位:完全無制限部門「Mugen wifi」
まず、一人暮らしにおすすめしたいポケットWiFiは「完全無制限のポケットWiFi」です。
2019年「春」に完全無制限のポケットWiFi「どんなときもwifi」が登場しました。
「え?以前からも無制限のポケットWiFiはありませんでした?」
と思われる方もいらっしゃると思いますよね?
この場合の無制限とは、無制限で使えるけど、通信速度に制限がつくものでした。
一般的に1日3GBや3日で10G以上を使うと、通信速度に制限がかかってしまうというもの。
それでも通信は遅いながらも可能な為、無制限!と呼んでいたのです。
このような状況の中、完全無制限のポケットWiFi「どんなときもwifi」が登場したので、人気が爆発したのです。
そして、2019年「秋」以降、続々と完全無制限のポケットWiFiが登場しています。
そこで現時点、一番おすすめなのは、2019年11月8日に大幅な改定を行ったMugen wifiになるんです。
Mugen wifiが、どれほどおすすめなのか?下記の記事で詳しくご紹介していますので、是非ご覧ください。
>>Mugen wifiが完全無制限のポケットWiFiで一番おすすめする理由とは?
2位:縛りなし部門「縛りなしwifi」
続いて、一人暮らしにおすすめしたいポケットwifiは「縛りがないポケットWiFi」です
完全無制限のポケットWiFiが誕生するまでは、いかに縛りがなく格安で利用できるか?を意識するように、本ブログではおすすめしていました。
なぜなら、ポケットwifiは、続々と新プランが登場するので、高額な解約料金が発生するような縛り契約は避けるようにおすすめしてきました。
そこでおすすめなポケットWiFiは、完全に縛りが無いポケットWiFi「縛りなしwifi」です。
このタイプのポケットWiFiは、現在「完全無制限」ではないのがデメリットになります。
しかし、そもそも一人暮らしスタートで、これからどれほどポケットwifiに依存するかは不明なため、あなたのポケットWiFi依存度をチェックするためにも、「縛りなしwifi」はおすすめです。
縛りなしwifiが、どれほどおすすめなのか?下記の記事で詳しくご紹介していますので、是非ご覧ください。
3位:低速通信部門「楽天モバイル」
最後に、一人暮らしにおすすめしたいポケットwifiは「低速通信の使い放題」です。
その低速通信の使い放題の中でもおすすめなのが「楽天モバイル」です。
ここで、あなたは思いましたよね?
「ポケットwifiじゃないじゃん!」
そうなんです!楽天モバイルはジャンルとしては「格安SIM」です。
それではなぜ、おすすめしたのかと言うと、楽天モバイルの「テザリング機能」が2019年1月頃からiphoneなどで解禁になったからです。
つまりテザリング機能を使うことで、スマホをポケットwifのように使うことができます。
この楽天モバイルは、通信速度が1Mbpsと遅いのですが、動画等も問題なく閲覧可能です。
楽天モバイルが、どれほどおすすめなのか?下記の記事で詳しくご紹介していますので、是非ご覧ください。
>>楽天モバイルの低速1Mbps使い放題が一人暮らしのwifiとしておすすめなのか?徹底検証!
まとめ
いかがでしたか?
今回は「モデムとルーターの違いは見た目でも分かるのか?│一人暮らしにおすすめwifi」についてご紹介してまいりました。
是非、ご参考くださいね。
緊急ニュース!おすすめポケットwifiに異変!
どんなときもwifiが独占状態だった完全無制限のポケットwifi市場に、2019年秋以降に続々と新規参入!そこで急遽、一番おすすめのポケットwifiを徹底調査しました!この記事を読むと、最新のポケットwifi市場の情報を得ることができます!