本サイトは、一人暮らしにおすすめなwifiを、現在一人暮らし実践中の私が、様々な角度で紹介しています。
一人暮らしであるあなたのwifi選びに、是非ご参考いただけると嬉しいです。
あなたが、この記事に訪れたということは・・・、
一人暮らしの生活がスタートし、色々と買い揃えていく中で、テレビの購入に迷っているところではないですか?
なぜなら、2006年より地デジ放送が開始され、同時にワンセグ放送もスタートし、携帯電話でもテレビが見れるようになったためです。
つまり、「テレビ視聴は、スマホでも良いかな~」と考えていませんか?
しかし、あなたのスマホはiphoneではないでしょうか?
そうなんです!
アンドロイドのスマホでは、標準装備になりつつある地デジチューナーですが、iphoneには地デジチューナーが内蔵されていません。
今回は、このiphoneで地デジを視聴する方法のご紹介と、そもそも一人暮らしの中でテレビが必要なのか?について、一人暮らしの私が、実体験を元にご紹介していきたいと思います。
緊急ニュース!おすすめポケットwifiに異変!
完全無制限wifi市場も、ポケットwifiから格安SIMの時代へ!
楽天モバイル(UN-LIMIT)で決まり!
完全無制限wifiとして、国内通話かけ放題!
あなたにとって、その他の選択肢はありますか?
月額料金1年間無料!(先着300万名!)
目次
iphoneで地デジを視聴するアイテム紹介
アンドロイドスマホでは標準装備になりつつある地デジチューナー・・・、
しかし、一方で、これほどメジャーなiphoneには、未だ地デジチューナーは内臓されていません
実は、世界シェアのiphoneには、今後も地デジチューナーが内蔵される可能性は低いとされています。
なぜばら、デジタルテレビ放送の規格はいくつか種類があります。
そして、世界の国や地域により、その規格は様々で、1つの規格に絞り込むことが難しいとされています。
ちなみに、今や誰もが知っている「ワンセグ」、この規格は日本だけなんです。
よってiPhoneにワンセグのチューナーが内蔵される可能性は、さらに低いと考えて良いでしょう。
以上のことから、iphoneで地デジ放送を視聴するには、色々と工夫が必要となります。
今回はその中でもおすすめの視聴方法をご紹介します。
外付け地デジチューナー
まず、ご紹介するのは、外付け地デジチューナー「ピクセラ サイトスティック 」です。
フルセグとワンセグの両方に対応し、iphoneだけでなく、ipadにも対応しています。
またミラーリング機能を活用すれば、大画面液晶やプロジェクターでも視聴可能です。
長距離ドライブなどでも、とても重宝しそうですよね!
iphoneで地デジを視聴するデメリット
iphoneで地デジを視聴する外付けチューナーは上記でご紹介した以外にも様々なアイテムがありますので、色々と調べてみてくださいね。
ところで、本末転倒になってしまいますが、一人暮らし4年目の私は、今回ご紹介したようなアイテムは持っていません。
それどころか、私はテレビを持っていません。
ワンセグ携帯にもNHK受信料の負担義務化
私も一人暮らしを始めた当初、テレビを買おうか、それとも、iphoneに地デジチューナーを付けてみようかと色々と悩みました。
しかし、私はテレビを持たない選択肢を選びました。
何と言っても一番大きな理由は・・・
最高裁で、ワンセグ付きの携帯電話(スマートフォン含む)を所持しているだけで、NHK受信料負担義務が発生するという判決が原因でした(^^;
そうなんです、コンプライアンスの問題もありますが、地デジチューナーを持っているだけで、NHK受信料を支払わなければいけません。
同一生計である複数の方がそれぞれ放送受信契約を締結している場合、また同一の放送受信契約者が複数の放送受信契約を締結している場合に、受信料額の半額を割り引く制度です。
>>参照:NHK受信料について
ちなみに、地デジチューナー内蔵のアンドロイドスマホ等をお持ちの場合は、NHK受診契約に自動契約となってしまいますが、いまだ地デジチューナーが内蔵されていないiphoneは対象外となります。
これはどう言うことかと言いますと・・・
おそらく、一人暮らし初日に、あなたの家の最初の訪問者は新聞社の人か、NHKの人なのをご存知ですか?
NHKの者ですが~受信料の契約は必要になりますので、ご協力お願いします!ちなみにスマホのワンセグ機能も対象になりますのでご理解くださーい
このNHKの方に・・・

すみません、私、テレビ購入する予定ないんです。あとスマホもiphoneなんでテレビチューナーは内蔵されてませんし・・・
もちろん、嘘はダメですよ!
ちゃんとコンプライアンスを守っていただいた上で、適切に対応すれば、NHK受信料の支払いはお断りできます。
一人暮らしにおすすめは、テレビよりも「wifi」
あなたが一人暮らしになったのを機会に、テレビの必要性について一度、考えてはいかがでしょうか?
あなたが、テレビを持つことで、地上波で月額1,260円、衛星契約で月額2,230円の出費が必要になってきいます。
よって、私は一人暮らしになりテレビを持たなかったのですが、違和感を感じたのは、最初の数週間だけでした。
基本的にニュースや娯楽はwifiを通し入手可能なので何の不自由も無かったのです。
それよりも一人暮らしの生活の中では、wifiの必要性は日に日に高まっていくのを実感しました。
ちなみにNHK受信料(衛星契約)に1,000円ちょっと上乗せするだけで無制限のポケットwifiを契約することができます。
一人暮らしにおすすめのポケットwifi
それでは、一人暮らしでは、どのようなwifiがおすすめなのでしょうか?
そこで、一人暮らし4年目の私が、現時点、一番おすすめのポケットwifiを、本ブログに来ていただいたあなたに教えちゃいます。
2019年下半期ランキング(3選)
WiFiランキング | メリット | デメリット |
1位 楽天モバイル ※完全無制限 |
・完全無制限のUN-LIMIT ・楽天回線エリアでは高速通信が完全無制限 ・時間帯による低速通信撤廃!24時間高速! ・1年間月額料金無料キャンペーン ・解約料金無料! |
・1年間月額料金無料は300万名限定 ・iPhoneはXR以降(SE含む)に対応 |
2位 縛りなし wifi ※完全縛りなし |
・解約料金・初期費用:0円 ・2カ月目以降で解約するなら最安値 |
・無制限ではない ・1日2GBまで ・回線が選べない(4GかWiMAX) |
3位 SPACE wifi |
・手数料一切なし ・契約期間の縛りなし ・高速通信の最安値保証 |
4G:1日3GB超えると即時速度制限 WiMAX:3日で10GB超えると翌日速度制限 |
現在、多種多様なポケットwifiが出回っていますが、この上記3つのポケットwifiを押さえておけば、まず間違いありりません。
緊急ニュース!おすすめポケットwifiに異変!
完全無制限wifi市場も、ポケットwifiから格安SIMの時代へ!
楽天モバイル(UN-LIMIT)で決まり!
完全無制限wifiとして、国内通話かけ放題!
あなたにとって、その他の選択肢はありますか?
月額料金1年間無料!(先着300万名!)
まとめ
いかがでしたか?
今回は「iphoneで地デジを視聴する方法と注意点│一人暮らしのおすすめwifi」についてご紹介してまいりました。
まとめると・・・、
iphoneで地デジを視聴するアイテムは、現在たくさんの種類が販売されています。
しかし、例えワンセグの視聴でも、地上波で月額1,260円、衛星契約で月額2,230円の出費が必要になってきいます。
よって、今一度、あなたの一人暮らしでテレビが必要なのか?考えてみましょう。
ちなみに私は一人暮らしになって、テレビを持たない生活を選びました。
その代り、ポケットwifiを契約し、インターネットのヘビーユーザーになっています。
現在はNHK受信料(衛星契約)にプラス1,000円前後で通信量無制限のポケットwifiを持つことも可能です。
是非、ご参考くださいね。
緊急ニュース!おすすめポケットwifiに異変!
完全無制限wifi市場も、ポケットwifiから格安SIMの時代へ!
楽天モバイル(UN-LIMIT)で決まり!
完全無制限wifiとして、国内通話かけ放題!
あなたにとって、その他の選択肢はありますか?
月額料金1年間無料!(先着300万名!)