本サイトは、一人暮らしにおすすめなwifiを、現在一人暮らし実践中の私が、様々な角度で紹介しています。
一人暮らしであるあなたのwifi選びに、是非ご参考いただけると嬉しいです。
あなたが、この記事に訪れたということは・・・、
一人暮らしでwifi選びをしているところでしょうか?
そして、2019年10月に第4のキャリアとして誕生する「楽天」のニュースに気になっているのではないでしょうか?
そこで今回は、第4のキャリアとして参入する「楽天」により、何がどう変わるのか?大胆予想したいと思います。
この記事を参考にすることで、あなたのwifi選びの基準が変わってくる可能性があります。
初期費用0円、解約料金0円は、もうあたり前!
1.ポケットwifi最安値!月額3,300円
2.いつでも解約できる(年縛りなし)
3.wifi使い放題(速度制限あり!)
>>「縛りなしwifi」の詳細はこちらへ
目次
楽天がキャリア参入するのは何の為?
まず最初に、なぜ楽天は携帯キャリア事業に参入するのか?
既に3大キャリア(docomo、softbank、au)で充分と感じてしまう私ですが・・・
このあたりについて、楽天広報部は、「柔軟な携帯電話サービスの提供をひとつの目的としている」と伝えています。
現在、楽天は「楽天モバイル」として、docomoとauから携帯電話回線を借り受け事業(格安SIM)を展開しています。
しかし、回線を借り受ける限り、料金プランの組成や回線の利用にあたって制約を受けてしまいます。
つまり携帯キャリア事業に参入することで、このあたりが自由になり、より低価格で利用しやすい携帯電話料金の実現を掲げています。
そして、EC事業や、金融事業など、既存の楽天の事業資産と結びつけることで、さらなる収益を確保する考えもあるようです。
ただし、理解しがたいこととして、携帯キャリア事業に新規参入するということは、多額の資金が必要になることです。
最大6000億円の新規事業
携帯キャリア事業に新規参入するには、総務省が求める最低限の審査基準があります。
その審査基準は、周波数の移行・再編にあたり、割当を受けた事業者が費用を負担することです。
1.7GHz帯で1950億円、3.4GHz帯で110億円の費用が最低限必要になるのです。
楽天は新規キャリア参入に向けて資金調達を・・・、
2019年のサービス開始時に約2000億円、そして、2025年に最大6000億円の費用になる見込みとしています。
こんな多額の費用をかけてまで、楽天は新規キャリア参入を目指すのは、ちょっとリスキーとも考える人もいるようです。
楽天の新規キャリア参入の真相?
多額な費用をつぎ込んでも、新規キャリア参入する真相は、現時点では明らかにされていません。
しかし、予想として・・・、
楽天は顧客のビッグデータを事業展開の中核に据えていることです。
つまり、楽天が目指す携帯キャリア事業は、通信料による売上ではなく、顧客を増やし、そこから得られるビッグデータを活用して、別の何か生み出そうとしているのかもしれません。
楽天のキャリア参入、成功への鍵とは?
それでは、楽天のキャリア事業における成功への鍵は何なのでしょうか?
それは、やはり顧客になりうる私達の顧客満足度です。
- スマホ料金の低価格帯の実現
- やっぱり、iphoneの供給でしょ!
成功の鍵1.スマホ料金の低価格帯の実現
楽天の携帯キャリアのシェア確保には、低価格帯の実現が必要不可欠です。
そこでまず、楽天はKDDIとの提携します。
つまり、auユーザーとの棲み分けが行われます。
よって、楽天は、auより低価格帯のユーザーを囲い込むと予想されています。
また、楽天は「キャリア参入後も、楽天モバイルの現行価格で勝負する」と表明しています。
※最安のソフトバンクより2000円安い価格帯の実現を目指すと表明
ついに完全使い放題が登場!
一人暮らしに楽天モバイルは最強!
各種制限は全て撤廃!(通信速度、通話時間、解約料金)
>>楽天モバイルの公式ページはこちらへ
成功の鍵2.やっぱり、iPhoneの供給?
日本のiPhone所持率は41.1%(2019年1月)です。
ちなみに、2017年は68.6%でシェアは落ちてきているものの、数多くのスマホが発売されている中、やはり日本人はiphoneが大好きみたいですね(^^;
私も「iphoneX」なんです。
よって、iPhoneの最新モデルをラインナップ出来るかは、最重要課題と言っても過言ではありません。
現状、楽天モバイルでは、iPhone5の取り扱いです。
しかし、これではiPhoneユーザーの期待には沿いませんよね?。
なぜなら、iPhoneユーザーは最新モデルを求める傾向があるからです。(そうそう!私もそうです!)
楽天がiPhoneの最新モデルをラインナップできるか?期待したいところです。
まとめ:2019年、wifi選びをするなら!
よって2019年以降、しばらくはwifi市場において、楽天の新規キャリア参入を含め、大きな変化が多数、続くのをご存知ですか?
- 2019年、楽天が第4のキャリアとして参入(今回ご紹介)
- 2019年、wifiの新規格「wifi 6」のサービス開始
- 2020年、新しい通信規格「5G」のサービス開始
それでは、2019年にwifi選びをされているあなたは、どんな点に気を付けたら良いのでしょうか?
その答えは、非常に単純です。
お得だからといって、長期契約(年縛り)をしない事
つまり、2019年は年縛りが無いwifiと契約しておきましょう。
しかし、だからと言って、月額料金が高額だったら嫌ですよね?
そんなあなたにおすすめなwifiが「縛りなしWiFi」なんです。
縛りなしWiFiは、解約料金0円、初期費用0円、短期間で解約した場合の総額費用が最安値の、現在話題のwifiなんです。
2020年に新しい通信規格「5G」で何が変わるのか?下記記事でまとめてます。
>>「5G」で何が変わるのか?│2020年を見据えたwifi選び
初期費用0円、解約料金0円は、もうあたり前!
1.ポケットwifi最安値!月額3,300円
2.いつでも解約できる(年縛りなし)
3.wifi使い放題(速度制限あり!)
>>「縛りなしwifi」の詳細はこちらへ