本サイトは、一人暮らしにおすすめなwifiを、現在一人暮らし実践中の私が、様々な角度で紹介しています。
一人暮らしであるあなたのwifi選びに、是非ご参考いただけると嬉しいです。
あなたが、この記事に訪れたということは・・・、
一人暮らしの生活の中で、お友達や家族に、LINEのテレビ電話を使って、長電話をする人でしょうか?
そしてLINEのテレビ電話でギガ不足になって悩んでいませんか?
今回は、LINEのテレビ電話は、実際に通信量をどれほど消費するのか?正確に計測してみました。
すると、その結果!意外な結果が出たのでご紹介したいと思います。
ついに完全使い放題が登場!
一人暮らしに楽天モバイルは最強!
各種制限は全て撤廃!(通信速度、通話時間、解約料金)
>>楽天モバイルの公式ページはこちらへ
LINEのテレビ電話の通信量が意外と多い事実!
一人暮らしで、LINEのテレビ電話にお世話になっている人は多いのではないでしょうか?
wifiに繋がっていれば、LINEのテレビ電話は無料で利用できるので、一人暮らしに限らず、とても利用者は多いです。
とは言っても、正確に言えば、LINEのテレビ電話は無料ではなく、wifiが別途必要で、そちらは有料で契約する必要があります。
そして一人暮らしの場合、使い放題ではないポケットwifiに繋げると、LINEの通信量が気になるところではないでしょうか?
そこで、こんな表を見かけたことはありませんか?
■通信量3GBで何がどれだけできる?
解像度 | 3Gのデータ消費時間 | |
YouTube | 360P | 12時間30分 |
480P | 7時間8分 | |
720P(DVD画質) | 4時間10分 | |
1080P | 2時間22分 | |
LINE(テレビ電話) | 10時間 |
こちらの表は3GB(ギガバイト)の通信量で、どれだけの利用ができるのか?を説明する時に、よく登場する一覧表です。
※1日3Gの通信制限があるwifiの説明で登場します
この表の一番下で説明しているのが、LINEでテレビ電話した際、3GBで通話可能な時間を表しています!
なんとその時間、3GBの通信量で10時間のテレビ電話!
しかし、実際に使っていると、なんとなく使用感が違ったので、実際に計測をしてみることにしました。
実際に通信量を計測してみた
計測に使ったのは、ポケットwifiに付いている「通信量カウンター」です。
■通信量のカウント方法
まず通信量カウンターをリセットし0KBの状態にします。
スマホで別途バックグラウンドで通信している可能性もあるので、なにもせず1分間放置します。
すると、通知は0KB⇒8KBとなっていました。
まあこの値であれば影響ないレベルです。
そこで10分、家族と実際にテレビ電話をして、通信量を計測することにしました。
結果は10分で、155.76MBになりました。
この数値では、分かりずらいので・・・
(10分×60秒)÷155.76MB≒3.85秒
この3.85秒は、1MBでLINEのテレビ電話が可能な時間を表しています。
ちなみに、3GBは1MBの3,000倍になるため、3GBで通話できる時間は・・・、
3.85秒×3000=11,550秒となります。
ちなみに11,550秒とは、3時間12分30秒です。
なんと、一般的に通信量3GBではLINE電話は10時間利用ができると言っていますが、実際は3時間ちょっとです!
※実験は、このあと何回か繰り返しましたが、ほぼ同じ値になりました。
実際はポケットwifiの通信量カウンターも正確では無いと言われていますが、今回の結果は、多少の誤差どころではありませんよね?
上記表で案内されている3GBでテレビ電話できる時間の3分の1以下しか利用できないことになります。
さて、あなたは、1日10時間のテレビ電話は充分と思いますが、1日3時間だと充分と言えますか?
もちろん、wifiはテレビ電話だけではなく、ネットサーフィン、動画閲覧や音楽視聴、各種ダウンロード、アップロード等、様々な事に使用します。
おそらく、1日3GBだと、テレビ電話に使える通信量は、30分も無いのかもしれませんよ。
LINEのテレビ電話で通信量が気になるなら?おすすめのwifiは?
確かにwifiの通信量が1日3GBもあれば充分!」と言っていたのは、ひと昔前の話なのかもしれません。
今後、様々な物がwifiに繋がっていき、さらにwifiの需要は高まっていくことが予想されます。
一人暮らし実践者が紹介!最新のwifi家電12選
防犯対策、お掃除!買い揃えるなら今でしょ!
wifiを契約すると、一人暮らしは豊かに!
>>最新の便利グッズはこちらへ
今回の実験結果から、一人暮らしにおすすめなwifiとして、LINEのテレビ電話がカウントフリーになるLINEモバイルの選択肢があります。
一人暮らしに欠かせないLINEのテレビ電話が使い放題!
月額料金1,200円~で利用できる格安SIM
>>LINEモバイルの公式ページはこちらへ
もちろん、LINEモバイルは、LINEや一部のSNS利用だけに留まるのであれば良いのですが、その他のwifi利用がほぼ使えなくなってしまうデメリットがあります。
一人暮らしにおすすめなwifiとは?
今回の実験結果の中で、一人暮らしのあなたに是非、注目して欲しい数値があります。
それは上記でもご紹介した!
(10分×60秒)÷155.76MB≒3.85秒
この3.85秒とは、1MBでLINEのテレビ電話が可能な時間であることはご紹介しました。
ちなみに、LINEのテレビ電話は1秒間で、0.26MB消費することも下記計算式で分かっってきます。
※1MB÷3.85秒≒0.26MB
つまり、1秒間に0.26MB以上の通信速度があれば、LINEのテレビ電話は可能なんです。
そこで、一人暮らしのあなたにおすすめしたいwifiは楽天モバイル(低速1Mbps使い放題)です。
ちなみに、1Mbpsとは、1秒間に1Mb(メガビット)のデータを転送することができます。
ココで勘違いされやすいのですが・・・
MB(メガバイト)とMb(メガビット)は違う単位です。
「B」と「b」の関係は、「1Byte=8bit」になります。
よって、楽天モバイルの低速1Mbpsとは、1秒間に1MBではなく、0.125MBを転送する通信速度です。
そうなんです、LINEのテレビ電話をするには、1秒間に0.26MB以上の通信速度が必要なのですが、楽天モバイルは、その半分にも満たない、0.125MBなんです。
つまり、理論的には、楽天モバイルの低速1MbpsではLINEのテレビ電話は不可能であることが分かります。
実際に、私の場合は楽天モバイルの通信速度を計測しても、公表通りの1Mbpsの状態が多いです。
しかし、実際は楽天モバイルの低速1Mbps使い放題で、LINEのテレビ電話ができるのです。
ちなみに、私が実際に楽天モバイルの低速(1Mbps)使い放題でLINEのテレビ電話をしている動画も撮りましたので下記でご紹介しておきます。
※私の初のYouTubeデビュー作は、実家の母の手です(^^;
まったく問題なく、スムーズにテレビ電話が可能であることが分かります。
感覚なのですが、テレビ電話をしていると、10分に1度くらいのペースで、多少、映像が固まる時があります。(原因が低速1Mbpsのせいなのかは不明です)
いかがでしょう?
もちろん、時間帯やエリアで、通信環境の違いは出てくると思いますが、私の場合、楽天モバイルで、LINEのテレビ電話は非常に安定していると思います。
- 意外と通信量が多いテレビ電話も無制限で可能(ポケットwifiだとNG)
- 他のwifi利用も可能(LINEモバイルではNG)
良かったら、楽天モバイルの公式ページでさらに確認してみてくださいね!
ついに完全使い放題が登場!
一人暮らしに楽天モバイルは最強!
各種制限は全て撤廃!(通信速度、通話時間、解約料金)
>>楽天モバイルの公式ページはこちらへ