楽天モバイルは2020年4月8日に新しいプラン「UN-LIMIT」で一人暮らしにおすすめなポケットwifiの第1位になりました!
あなたが、この記事に訪れたということは・・・、
一人暮らしのwifiとして、楽天モバイルを検討していますね?
そんなあなたに、実際に一人暮らしで、楽天モバイルを契約している私が、楽天モバイルのデメリットを正しくご紹介します。
この記事を参考にすることで、後悔しないwifi選びができることでしょう。
ついに完全使い放題が登場!
一人暮らしに楽天モバイルは最強!
各種制限は全て撤廃!(通信速度、通話時間、解約料金)
>>楽天モバイルの公式ページはこちらへ
目次
楽天モバイルのデメリットから見えてくる現在のwifi事情
ズバリ!「一人暮らしのあなたには、楽天モバイルはおすすめである可能性は充分に高いwifi」と言えるでしょう。
しかし、あなたが一人暮らしを始めたばかりで、wifi知識に乏しいのであれば、いきなり楽天モバイルと契約するのは非常に危険です。
なぜなら、楽天モバイルと契約するには、ある程度の知識と覚悟が必要だからなんです。
楽天モバイルの解約料金9,800円を、どうみる?
これから一人暮らしを始めるあなたには、楽天モバイルのデメリットとして、解約料金9,800円に注目して欲しいです。
ちなみに、指定された契約期間を過ぎてしまえば、楽天モバイルの解約料金は発生しないというメリットもあるので嬉しいところです。
一般的なwifi契約は、解約金0円で解約するには、2年に1度やってくる解約月でないとできません。
つまり、解約月をうっかり忘れてしまうと、自動更新で、さらに契約期間が延長されてしまうのです。
よって、この楽天モバイルの解約料金の発生システムは、大きなメリットと言っても良いでしょう。
ここで、一人暮らしを始めたあなたに私がお伝えしたいのは、この解約料金9,800円を100%に近い確率で支払うことになる覚悟が必要という事です。
なぜなら、現在のwifi事情は、それだけ変化しやすい状況であり、いまお得に見えるプランも、1年先まで同じ状況とは100%と言っていいほどありえません。
■2020年に登場する新しい通信規格「5G」
現在、スマホやポケットwifi等に提供されているの電波「4G」は2020年より「5G(5世代)」の導入が始まることをご存知でしたか?そうなんです!来年なんです!
現状は5Gの詳細スペックは発表されていませんが、5Gは体感速度で4Gの100倍早くなると噂されています。
つまり来年以降、wifi事情は激変する可能性があることも覚えておいてください。
だからと言って・・・、
あなたは楽天モバイルの解約料金9,800円・初期費用3,394円をデメリットとして感じて欲しくありません。
この解約料金と初期費用はwifiの勉強代として考えて欲しいかな?。
ちなみに、勉強として学べるのは、下記3つの使用感です。
- 楽天モバイルの低速使い放題は、あなたに充分なのか?
- あなたが利用するエリアに楽天モバイルの圏外は存在しないか?
- あなたがwifi利用する時間帯で、ストレスを感じることはないか?
おそらく3カ月も利用すれば、上記3つの使用感は分かってくると思います。
解約金0円で話題の「縛りなしWiFi」と比較
楽天モバイルの解約金9,800円が、デメリットに見えてしまうあなたに、本サイトでイチオオシの縛りなしWiFiとの比較表を準備しましたので、ご覧ください。
縛りなしWiFiとは、解約金0円、初期費用0円、そして1年間で解約した場合の総額費用が、現在、最安値で話題のポケットwifiです(本サイトでもおすすめ中)
この比較表からも分かるように、7カ月目までは「縛りなしWiFi」が安くなっているのですが、8カ月以降は、逆転し、楽天モバイルは、デメリットがあっても安くなっていきます。
ついに完全使い放題が登場!
一人暮らしに楽天モバイルは最強!
各種制限は全て撤廃!(通信速度、通話時間、解約料金)
>>楽天モバイルの公式ページはこちらへ
■こんな人は、「縛りなしWiFi」がおすすめ
・楽天モバイルの低速使い放題(1Mbps)では不足と事前に分かっている人
・利用は長くても5カ月以内と思っている人
>>縛りなしWiFiの詳細はこちらへ
一人暮らしにおすすめ!楽天モバイルのメリット
それではココからは、一人暮らしのあなたにおすすめできる「楽天モバイルのメリット」について、ご紹介します。
楽天モバイルのメリットの中で、一人暮らしの方には一番おすすめできるポイントは、ズバリ!低速使い放題(1Mbps)で、月額1,480円というところです。
一人暮らしのwifi生活では、通信速度1Mbpsもあれば充分?
もちろん個人差もありますが・・・、
一人暮らしのwifi生活で、通信速度はそんなに必要なものではありません。
一般的には通信速度は低速1Mbps以上もあれば、ネットサーフィンを始め、YouTubeの標準画質(360p)等をストレス無く楽しむことができると言われています。
そして楽天モバイルの1,480円プランは、月2G分の高速データ通信が付いてきます。
実は、この月2G分の高速データ通信は、使い切っても、最大1Mbpsの使い放題になります。
この高速データ通信を使い切った後の通信制限「1Mbps」が、他の格安SIMと比較しても、楽天モバイルは圧倒的な通信速度なんです。
※通信が混み合う時間帯(12:00~13:00、18:00~19:00)は最大300kbpsになります。
さらに、この高速通信ができる2G分は必要ない時にセーブすることが、スマホのアプリ操作で可能なんです。
つまり、混み合う時間帯などで、どうしても低速状態では不都合がある場合は、スマホアプリで高速に切り替えて、高速通信を利用することができます。
また、この高速データ通信が余った場合は、翌月へ繰り越すこともできるため、無駄なく使用することができます。
ついに完全使い放題が登場!
一人暮らしに楽天モバイルは最強!
各種制限は全て撤廃!(通信速度、通話時間、解約料金)
>>楽天モバイルの公式ページはこちらへ
一人暮らしのwifi生活では、通信速度よりも「通信量」が重要!
楽天モバイルの通信速度「1Mbps」は一人暮らしには、ほぼ充分であることをご紹介しました。
逆に・・・、
一人暮らしのwifiで、一番必要になることは、「通信量」です。
一人暮らしを始めたばかりは、その寂しさを和らげるため・・・、
- お友達や恋人、そして家族等とテレビ電話で、長電話になる可能性があります。
- YouTube等の動画サイトを長時間閲覧する可能性があります。
- 自宅に引きこもりがちになるので、カフェなどでwifiを使う可能性があります。
このような利用は低速1Mbpsもあれば充分とご紹介してきましたが、その利用が長時間にわたるのも一人暮らしの特徴です。
ココで改めて、楽天モバイルの低速「1Mbps」について勉強しておきましょう。
ちなみに、1Mbpsとは、1秒間に1Mb(メガビット)のデータを転送することができます。
ココで勘違いされやすいのですが・・・
MB(メガバイト)とMb(メガビット)は違う単位です。
「B」と「b」の関係は、「1Byte=8bit」になります。
よって、楽天モバイルの低速1Mbpsとは、1秒間に1MBではなく、0.125MBを転送する通信速度です。
ちなみに通信速度1Mbpsは確かに低速なのですが、1日(22時間)もあれば・・・
0.125MB×60秒×60分×22時間=9,900MB⇒1日9.9GB(ギガ)を利用可能
※22時間=1日24時間ー低速300kbpsの2時間を除く
そして1カ月で・・・、
9.9GB(ギガ)×30日=297GBにもなるんです。
現在、月額料金4,000円前後のポケットwifiの無制限プランでも、100Gで通信制限がかかると言われています。
楽天モバイルは月額料金1,480円で297GBなんです。
楽天モバイルが、一人暮らしにおすすめできる、その他の理由
また楽天モバイルは低速モードでの使い放題のメリットの他に、一人暮らしの方に大変おすすめな10分間の電話かけ放題があります。
お友達や家族であれば、LINEの無料通話や、無料のビデオ通話でも良いのですが、一人暮らしの生活の中では、やはり一般電話に電話をかける機会も多くなります。
- 各種予約・問い合わせのための電話
- 宅急便の再配達のお願い
いずれも、長電話ではないのですが、10分間の電話かけ放題は、一人暮らしの生活の中では、嬉しい特典です。
まとめ
いかがでしたか?
今回は「楽天モバイルのデメリットを正しく理解する│一人暮らしで後悔しないためのwifi選び」についてご紹介してまいりました。
そこで一人暮らしの失敗しないおすすめのwifi選びは、この順番で検討していきましょう。
第1ステップ
まずは、一人暮らしの中で、あなたがどのようなwifi利用をするのか不明です。
よって、お試しという意味を込めて、縛りなしWiFi3,300円と契約してみてください。
およそ、3カ月利用すると、あなたのwifi利用の特徴が見えてくると思います。
初期費用0円、解約料金0円は、もうあたり前!
1.ポケットwifi最安値!月額3,300円
2.いつでも解約できる(年縛りなし)
3.wifi使い放題(速度制限あり!)
>>「縛りなしwifi」の詳細はこちらへ
第2ステップ
第1ステップの縛りなしWiFiですが、デメリットとして下記が考えられます。
- 縛りなしWiFiは、1日3Gまでの通信制限
- 縛りなしWiFiは月額3,300円
とは言っても、私の感覚では、1日3G以上、利用しても、すぐに通信速度が落とされることはありません。
おそらく常に大量データを使う人で、ブラックリストにでも入らないと通信制限はかからないと思われます。
しかし、縛りなしWiFiを利用して、1日3Gの壁を超えて利用することが多く、ギガ不足になりがちであれば、楽天モバイルを検討しましょう。
また縛りなしWiFiのようなポケットwifiのデメリットとして、デバイスも2つになることから、バッテリー切れなど管理も面倒に思うのであれば、あなたは楽天モバイル派です。
縛りなしWiFiから、楽天モバイルに乗り換えてしまいましょう。
ついに完全使い放題が登場!
一人暮らしに楽天モバイルは最強!
各種制限は全て撤廃!(通信速度、通話時間、解約料金)
>>楽天モバイルの公式ページはこちらへ
ちなみに、一人暮らしの私の利用はパターンは、縛りなしWiFiから、楽天モバイルに移行したのですが、乗り換えではなく、追加で楽天モバイルと契約しました。
つまり、縛りなしWiFiを、固定回線のように使っているんです。
なぜなら、女性の一人暮らしということもあり、wifi接続する防犯カメラも利用しているため、家にも常にwifiがあることが条件となったためです。
女性の一人暮らしの防犯に関心がありましたら、下記記事もおすすめです。
>>一人暮らし女性の防犯対策