本サイトは、一人暮らしにおすすめなwifiを、現在一人暮らし実践中の私が、様々な角度で紹介しています。
一人暮らしであるあなたのwifi選びに、是非ご参考いただけると嬉しいです。
あなたが、この記事に訪れたということは・・・、
一人暮らしの生活の中で、ついつい、YouTube等の動画サイトを、長~く見てしまっている人でしょうか?
そしてYouTube等の閲覧でwifiのギガ不足(データ容量オーバー)になって悩んでいませんか?
そこで今回は、YouTubeの動画は、実際にデータ容量をどれほど消費しているのか?正確に計測してみました。
今回の記事を参考にすることで、あなたはギガ不足にならないためのwifi選びに役立つ情報が得られることでしょう。
ついに完全使い放題が登場!
一人暮らしに楽天モバイルは最強!
各種制限は全て撤廃!(通信速度、通話時間、解約料金)
>>楽天モバイルの公式ページはこちらへ
目次
YouTubeの閲覧に必要なデータ容量を計測してみた
一人暮らしの生活の中で、YouTube等の動画閲覧にお世話になっている人はかなり多いのではないでしょうか?
wifiに繋がっていれば、YouTubeの動画閲覧は無料で利用できるので、とても利用者は多いです。
とは言っても、正確に言えば、YouTubeの閲覧は無料ではなく、wifiの契約が別途必要で、そちらは有料で契約する必要があります。
そして一人暮らしの場合、実質使い放題ではないポケットwifiを利用する場合が多く、YouTubeのデータ容量が気になるところではないでしょうか?
そこでこんな表を見かけたことはありませんか?
■通信量3GBで何がどれだけできる?
解像度 | 3GBのデータ消費時間 | |
YouTube | 360P | 12時間30分 |
480P | 7時間8分 | |
720P(DVD画質) | 4時間10分 | |
1080P | 2時間22分 | |
LINE(テレビ電話) | 10時間 |
こちらの表は3GB(3ギガバイト)のデータ容量で、どれだけYouTubeが利用ができるのか?を説明する時に、よく登場する一覧表です。
※1日3GBの通信制限があるwifiの説明で登場します
この表の一番上で説明しているのが、YouTubeの標準画質(360P)で閲覧した場合は、なんと!12時間30分も閲覧が可能になります。
そこで、実際にYouTubeで、どれ程のデータ容量を消費するのか、実際に計測をしてみました。
実際にデータ容量を計測してみた
データ容量の計測に使ったのは、ポケットwifiに付いている「通信量カウンター」です。
■データ容量のカウント方法
まず通信量カウンターをリセットし0KBの状態にします。
スマホなど、別途バックグラウンドでポケットwifiと通信している可能性もあるので、なにもせず1分放置します。
すると、1分間でのデータ容量は0KB⇒20KBとなっていました。
まあ、このデータ容量であれば誤差のレベルの範疇です。
そこで人気ユーチューバーさんの動画(7分11秒)を解像度360Pで閲覧しながら、データ容量を計測をしました^^;。
結果は、解像度360Pで7分11秒の動画を閲覧するために使用したデータ容量は、31.23MBになりました。
この数値では、分かりずらいので、色々と計算し・・・、
1MB(メガバイト)のデータ容量で、何秒見れているのか?を計算します。
すると!YouTube動画を解像度360Pで閲覧すると・・・、
1MBあたり、13.8秒のYouTube動画(360P)を楽しむことができます。
よって3GB(ギガバイト)だと、13.8秒×3000倍=41,400秒
つまり、3GBでは11時間30分となります。
公表は12時間30分なので、まあ1時間は誤差のうちということで判断しました。
実はこの後、複数の動画で試したのですが、3GBでは11時間~14時間程度の誤差も出ました。
もしかすると、途中で何かのバックアップが始まったりなどの影響もあるかもしれません。
ひとまず結論としては、YouTubeの動画閲覧で消費するデータ容量は、公表通りと言っても良いと思います。
YouTubeのデータ容量が気になる人のおすすめwifiは?
YouTube動画の閲覧を思いっ切りしたいなら、ポケットwifiという選択肢になりますが、一人暮らしで節約の毎日です。
極力、出費を抑えたいなら、楽天モバイルの低速1Mbpsの使い放題1,480円がおすすめです。
それでは、楽天モバイルの低速1MbpsでもYouTubeが見れるのか、数値的にも大丈夫なのか?検証してみたいと思います。
通信速度的にも大丈夫?
上記でご紹介した私の実験では、YouTube動画を解像度360Pで閲覧するには・・・、
動画データ1MBあたり、13.8秒であることが分かりました。
それでは、おすすめした楽天モバイルでの低速1Mbpsの通信速度では、ダウンロードが間に合うのでしょうか?
ココで勘違いされやすいのですが・・・
MB(メガバイト)とMb(メガビット)は違う単位です。
「B」と「b」の関係は、「1Byte=8bit」になります。
よって、楽天モバイルの低速1Mbpsとは、1秒間に1MBではなく8分の1にあたる、0.125MBを転送する通信速度なんです。
つまり、楽天モバイルの低速1Mbpsで、1MBを転送するのに必要な時間は・・・、
0.125MB=1秒間 ⇒ 1MB=8秒間となります。
よって、低速1Mbpsで、YouTube動画、解像度360Pで閲覧する場合は、1MBの通信速度13.8秒よりも早い、8秒でデータを転送できるため、
楽天モバイルの低速1Mbpsで閲覧は、数値的にも可能ということが証明されます。
ちなみに、13.8秒は、8秒の1.7倍以上もまだ余裕もあるため、
YouTube動画の解像度360P×1.7倍=612Pまでの解像度が閲覧可能というデータも得られました。
実際は、YouTube動画の解像度は、「360P⇒480P⇒720P⇒1080P」となり、480Pまでは問題なく閲覧可能となります。
しかし、私の実証実験では、480Pの閲覧はもちろんのこと、基本的に720Pまでは、再生速度よりもダウンロード速度の方が上回り、問題なく閲覧は可能でした。
こればっかりは、数値には現れない、実際にやってみないと分からない結果ですよね。
※さすがに、解像度1080Pでは、再生速度の方がダウンロード速度を上回れず、再生が止まりまくります。
また普段から、通信速度を計るのが趣味な私なんですが・・・(^^;
楽天モバイルの通信速度は、ほぼ公表通りの数値を出してきますので、いつでも利用が安定しています。
ついに完全使い放題が登場!
一人暮らしに楽天モバイルは最強!
各種制限は全て撤廃!(通信速度、通話時間、解約料金)
>>楽天モバイルの公式ページはこちらへ
おまけ:テレビ電話も低速1Mbpsの通信速度で充分か?
一人暮らしで、YouTube同様にお世話になる可能性が高く、データ容量と通信速度が必要とされているのが、テレビ電話ではないでしょうか?
先程の表で確認すると・・・
解像度 | 3Gのデータ消費時間 | |
YouTube | 360P | 12時間30分 |
480P | 7時間8分 | |
720P(DVD画質) | 4時間10分 | |
1080P | 2時間22分 | |
LINE(テレビ電話) | 10時間 |
この表の一番下で説明しているのが、LINEでテレビ電話した際、3GBで通話可能な時間を指しています!なんと10時間!
しかし、実際に使っていると、なんとなく使用感が違ったので、実際に計測をしてみることにしたのです。
実際に通信量を計測してみた
計測に使ったのは、YouTubeの際に使ったポケットwifiの「通信量カウンター」です。
■通信量のカウント方法
まず通信量カウンターをリセットし0KBの状態にします。
スマホで別途バックグラウンドで通信している可能性もあるので、なにもせず1分放置します。
すると、通知は0KB⇒8KBとなっていました。まあ、こちらの値も影響ないレベルです。
そこで10分、家族と実際にテレビ電話をして、通信量を計測することにしました。
結果は10分で、155.76MBになりました。
この数値では、分かりずらいので・・・
(10分×60秒)÷155.76MB≒3.85秒
この3.85秒は、1MBでLINEのテレビ電話が可能な時間を表しています。
つまり、YouTube動画の閲覧の際にご紹介した、楽天モバイルの低速1Mbpsの通信速度とデータ容量は・・・、
1MB=8秒間が必要です。
※低速1Mbpsでは、1MBを転送するのに8秒かかります
そうなんです!
楽天モバイルの低速1Mbpsの通信速度と通信量では、数値的にテレビ電話をすることはできないことが分かります。
- 低速1Mbpsの通信速度と通信量⇒1MB=8秒間
- テレビ電話に必要な通信速度と通信量⇒1MB=3.85秒以内のダウンロード能力が必要
実際にテレビ電話ができるか?やってみた
そこで、楽天モバイルの低速1Mbpsでは、実際にテレビ電話はなきないのか?確認してみました。
しかし、実際は楽天モバイルの低速1Mbps使い放題で、LINEのテレビ電話ができるのです。
ちなみに、私が実際に楽天モバイルの低速(1Mbps)使い放題でLINEのテレビ電話をしている動画も撮りましたので下記でご紹介しておきます。
※私の初のYouTubeデビュー作は、実家の母の手です(^^;
まったく問題なく、スムーズにテレビ電話が可能であることが分かります。
感覚なのですが、テレビ電話をしていると、10分に1度(一瞬)くらいのペースで、多少、映像が固まる時があります。(原因が低速1Mbpsのせいなのかは不明です)
いかがでしょう?
もちろん、時間帯やエリアで、通信環境の違いは出てくると思いますが、私の場合、楽天モバイルで、LINEのテレビ電話は非常に安定していると思います。
良かったら、楽天モバイルの公式ページでさらに確認してみてくださいね!
こちらの記事も「楽天モバイルの凄さ」を紹介していておすすめです。
>>【衝撃】楽天モバイルの低速1Mbps使い放題│なんと月間297GBの通信量
ついに完全使い放題が登場!
一人暮らしに楽天モバイルは最強!
各種制限は全て撤廃!(通信速度、通話時間、解約料金)
>>楽天モバイルの公式ページはこちらへ