本サイトは、一人暮らしにおすすめなwifiを、現在一人暮らし実践中の私が、様々な角度で紹介しています。
一人暮らしであるあなたのwifi選びに、是非ご参考いただけると嬉しいです。
あなたは、一人暮らしになって、wifi選びで悩んでいませんか?
なぜなら、wifiの場合、固定回線と違って、自宅が圏外だった!など、wifiを使ってみないと、あなたが望んでいた通りのwifiなのか分からないことが多いからでです。
そこで今回は「wifiのクーリングオフ制度」についてご紹介します。
この記事を参考にすることで、少しでもwifi契約のハードルが下がり、失敗しないwifi契約に繋がることでしょう。
初期費用0円、解約料金0円は、もうあたり前!
1.ポケットwifi最安値!月額3,300円
2.いつでも解約できる(年縛りなし)
3.wifi使い放題(速度制限あり!)
>>「縛りなしwifi」の詳細はこちらへ
目次
wifiのクーリングオフ「初期契約解除制度」とは
みなさんは「クーリングオフ制度」は聞いた事ありますよね?
クーリングオフ制度とは・・・、
”特定商取引法”を始めとした各種法律により利用者側を守るための制度。サービスの欠陥や悪質な取引に対して、一定期間であれば無条件かつ一方的に契約を解除できるというもの。
このようなクーリングオフ制度は、当初、マルチ商法や訪問販売などが対象でした。
そして2016年に電気通信事業法が改正され、wifiやスマホの契約などにもクーリングオフ制度が適用されるようになったのです。
通信関係(ネット回線など)のクーリングオフ制度を「初期契約解除制度」と呼んでいます。
そうなんです!
あなたがwifi選びで悩んでいた「もし自宅で繋がらなかったら?」などの心配事に対応した制度なんです。
よって、wifiなどの通信事業者は、よりユーザーに優しい環境に整ったと言えます。
wifiのクーリングオフ「初期契約解除制度」の注意点
このありがたいwifiのクーリングオフ「初期契約解除制度」ですが、もちろん注意点があります。
それでは、wifiのクーリングオフには、どのような注意点があるのかご紹介します。
- 契約日または契約書面受領日から8日以内に申請する
- 電波状況またはその他サービスに重大な欠陥がある
- 契約書面等に対する適切な説明がされていない
- 契約書面等に対する説明に虚偽が含まれている
- 購入端末に破損や欠品がある
ちなみに、契約したwifiを使ってみたら電波が入らないというのは、クーリングオフの対象となります。
しかし、当然ながらwifiのクーリングオフ制度には対象外もあります。
例えば「やっぱりこっちのwifiの方が良いな~」というような個人的な理由はクーリングオフ対象外です。
また頻繁にクーリングオフ制度を利用すると、ブラックリストに登録されるとも言われてますので、悪質にこの制度を使うのはやめてくださいね。
wifiのクーリングオフ「初期契約解除制度」の方法
wifiのクーリングオフ「初期契約解除」の方法は、一般的に契約した事業者で手続きをします。
通常、wifi事業者の公式サイト「サポートページ」で準備しているケースが多いです。
本ブログで紹介しているwifi事業者のサポートページ
それでは、本ブログでおすすめしているwifi事業者(下記3つのwifi)のクーリングオフ「初期契約解除」の方法をご紹介します。
- 縛りなしWiFi
- どんなときもwifi
- 楽天モバイル
縛りなしWiFiで、初期契約解除制度を使う方法
縛りなしWiFiには、そもそも年縛りが無く、解約料金が発生しないため、クーリングオフの考え方が無かったのですが・・・、
実は2019年5月より「縛っちゃうプラン」が新たに設定されましたので、このプランではクーリングオフが適用されます。
- サービス利用開始日から8日間以内に問い合わせフォームから連絡
- 申請書類に必要事項を記載し、SIMカード・申請書類を発送
- 発送伝票や封筒表面に必ず「初期契約解除」と書く
- 「契約事務手数料3,000円(税抜)」と「端末代金」は発生
なんと!クーリングオフしても、端末代金は一括支払いになるので気を付けてくださいね!
※本ブログでは、縛りなしWiFiの「縛っちゃうプラン」はおすすめしていません。
初期費用0円、解約料金0円は、もうあたり前!
1.ポケットwifi最安値!月額3,300円
2.いつでも解約できる(年縛りなし)
3.wifi使い放題(速度制限あり!)
>>「縛りなしwifi」の詳細はこちらへ
どんなときもwifiで、初期契約解除制度を使う方法
どんなときもwifiは商品を受け取った日から8日以内であれば、クーリングオフで解約料金無しで解約することが可能です。
しかし初期費用の3,000円のみ返金されませんのでご注意ください。
月額料金が既に引き落とし済みでも、返金されるので親切でよね。
どんなときもwifiの場合、クーリングオフ専用のフォーマットがダウンロードできるので、必要事項を記入して端末一式に同梱して郵送すれば大丈夫です。
返送先
〒141-0022
東京都品川区東五反田1-2-33-7F
グッドラックサポートセンター
どんなときもwifiがおすすめな人とは・・・
1.完全無制限で使いたい(速度制限なし!)
2.どこでも繋がりたい(クラウドSIM)
3.出費を抑えたい(最安級)
>>どんなときもwifiの詳細ページはこちらへ
楽天モバイルで、初期契約解除制度を使う方法
楽天モバイルでクーリングオフする場合は、可能であればリアル店舗で行った方が安心して初期契約解除ができると思います。
※楽天モバイル契約後、8日以内に手続きは必要
なんと全国で500店舗以上に増加しているので、あなたのお近くにもあるかもしれません。
また、楽天モバイルの店舗がお近くに無い場合などは、楽天モバイルカスタマーセンターまで電話をすると親切に教えてくれます。
〒158-0094 東京都世田谷区玉川1-14-1
楽天株式会社 楽天モバイルカスタマーセンター
TEL:0800-600-0000
受付時間:9:00 ~ 18:00(年中無休)
一人暮らしで実際に使っている私が絶賛!月間297GBとは?
楽天モバイル1Mbps使い放題の凄さを独自分析!
>>詳しくはこちらの記事へ
まとめ
いかがでしたか?
今回は「【重要】wifi契約はクーリングオフできる!│初期契約解除制度の方法と注意点」についてご紹介してまいりました。
少しだけ、wifi契約選びのハードルは低くなったでしょうか?(^^;
また、クーリングオフ「初期契約解除制度」から見ると、それまで見えなかったデメリットも分かってきませんでしたか?
ちなみに、本ブログで一番おすすめしている縛りなしWiFiですが、その中にある「縛っちゃうプラン」はクーリングオフの面から考えると、非常におすすめできないことが分かりました。
※初期契約解除制度を使うと、端末が一括買取になる。
あなたの一人暮らしのwifi選びに、少しでも参考になれば幸いです。
その他、wifi選びに役立つ情報を下記記事でまとめていておすすめです。
>>失敗しないwifi選びで最低限必要な13の専門用語
一人暮らしにおすすめなwifiをランキング形式でご紹介しています。
>>wifiランキング2019│一人暮らし実践者が教えちゃいます
初期費用0円、解約料金0円は、もうあたり前!
1.ポケットwifi最安値!月額3,300円
2.いつでも解約できる(年縛りなし)
3.wifi使い放題(速度制限あり!)
>>「縛りなしwifi」の詳細はこちらへ