あなたは憧れの一人暮らしにを始めたものの、ちょっと不安になっていませんか?
そうなんです!いつあなたの家に空き巣犯などが侵入して来ないとも限らない悩みです。
そこで今回は、実際に一人暮らし実践中の私が、心掛けていることや、防犯対策に有効なノウハウをまとめてご紹介しちゃいます。
この記事を参考にすることで、あなたは快適な女性の一人暮らしを過ごせるようになるでしょう。
目次
一人暮らし女性の防犯対策①:空き巣の前兆を見落とさない
あなたが子供の頃、こんな事を言われていませんでしたか?
『怪しい人に付いて行ってはいけません』
実はこの言葉、現在は、ほぼ死語になりつつあることをご存知でしょうか?
なぜなら、犯罪者は、見た目、怪しくなく、普通の姿をしているんです。
思いだしてみてください、ニュースに取り上げている凶悪犯罪者達!怪しい顔をしていましたか?
むしろ、気弱そうな?、優しそうな?、いたって普通な感じの?人達が犯罪を犯していませんか?
犯罪者が外見で見分けがつかなくなってきている現在、女性の一人暮らし等は、特に注意が必要になってきています。
今回は、空き巣での前兆に絞って、ご紹介したいと思います。
あなたは、空き巣犯の約半数が、実は下見をしているのをご存知ですか?
行き当たりばったりに見える空き巣犯も、実は用意周到に計画を練っているのです。
つまり、逆に考えると・・・、
空き巣犯が実行に移す前に、私達は何らかの前兆を感じ取ることもできるはずなんです。
そこで、空き巣犯の前兆が読み取れるよう、ポイントをご紹介しておきます。
空き巣の前兆を読み取る3つのポイント
まず最初に断っておきますが、空き巣犯が下見をする際も、怪しい感じはしません。
いたって、普通な感じで、地域に溶け込み、下見をします。
しかし、ポイントを押さえつつ感覚を鋭くしていると、なんとなく違和感を感じることがあります。
①作業服姿の男性
作業服姿の男性が、あたりをキョロキョロ・・・
そばで、道路工事をしているわけでもなく~、電気工事?下水?・・・
そして、なんの作業もしそうにない・・・・
格好は普通で怪しくないけど、あの人、いったい何をしたいの?と感じたら・・・
②セールスマン
あなたの家に訪ねてきたセールスマン・・・
あなたが普通に断ると、妙に潔く退散した・・・
ん?あのセールスマン、押しが弱いな、あんなセールスじゃ、上司に怒られるんじゃ?
でも、もしかすると、既に目的が達成されたのかもしれません。
(あなたの不在チェックをしたのかも・・・)
③玄関・表札付近にマーキング
玄関周り、特に表札の角あたり、電気メーターなどを入念に見てください。
何かの暗号のように、アルファベットや、数字が書いてあったら、要注意です。
特に、こんな暗号があったら大変です
「SW20 7 18」
これを解読すると・・・
- S:一人暮らし
- W:女性
- 20:20代
- 7 18:7時~18時まで不在が多い
つまり・・・、
この家には、一人暮らしの女性が住んでいます。年は20代くらい、いつも7時~18時に不在にしていることが多いみたい・・・
現在のあなたの状況と、当たっていたら要注意です。
ただちに表札のマーキングを消すようにしてください。
いかがでしょう?
もっと色々な空き巣犯の前兆はあると思いますが、分かり易いポイントに絞ってご紹介しました。
このような予備知識があるだけで、あなたの一人暮らしの防犯対策もレベルがアップするものです。
是非、覚えておいてください。
一人暮らし女性の防犯対策②:5分という時間
続きまして、空き巣犯が、あなたの家に狙いを絞らせないために有効なアイデアです。
まずこちらのデータを見てください。
こちらは警視庁が発表している、空き巣犯の侵入口の統計数字です。
このデータからは、玄関などの出入り口よりも、窓などの本来出入り口では無い箇所から侵入しているのが分かると思います。
そして、そこから侵入させない為に、様々なセキュリティ対策が存在しています。
しかし残念ながら、空き巣犯が絶対に入れない(破壊できない)玄関や窓は、まだ開発できていません。
侵入に5分以上の時間は、かけない空き巣犯
ココにも興味深い統計データがあるんです。
家に侵入する手口として・・・、
- 玄関から侵入するのであれば、ピッキングやサムターン回し。
- 窓から侵入するのであれば、ハンマー等でタタキ割る
いずれの手口も、家への侵入に5分以上の時間をかけることはないんです。
つまり、侵入に5分以上を必要とした場合は、空き巣犯は諦める傾向にあるんです。
そこで効果的なものが、おそらく、空き巣犯業界では超有名になっているであろう、このCPマーク(防犯建物部品)なんです。
これは、官民合同会議試験に合格したもので、「侵入に5分以上を要する防犯性能の高い建築部品」の共通シンボルです。
よって、空き巣犯が、窓ガラスにCPマーク貼ってあるのに気づいた時点で、空き巣を諦める可能性もあるんです。
とは言っても、あなたの一人暮らしの物件に、運良くCPマーク(防犯建物部品)が使われているとは限りませんよね?
また賃貸物件であれば、勝手にCPマーク(防犯建物部品)に交換する訳にもいきません。
よって、アイデアとして、自作で良いのでCPマークのシールを窓に貼っておくだけでも、一定の抑止力効果はあると思われます。
一人暮らし女性の防犯対策③:音
続きまして、空き巣犯が、家に侵入する際に、嫌がることとして『音』が挙げられます。
なぜなら、空き巣犯は、犯行に及ぶ前に住民や地域の方に気づかれ、警戒されることは極力避けたいからです。
音の出る工夫「防犯砂利」
あなたは「防犯砂利」をご存知ですか?
防犯砂利は、普通の砂利より粒が大きめで、ちょっと踏んだだけでも音が出るように加工された砂利のことです。
これを家の周囲に敷いておくだけで、空き巣は嫌がります。
音が出る工夫「防犯用センサーアラーム」
「防犯用センサーアラーム」とは、人が近づくとブザーやチャイムが鳴る防犯グッズです。
この防犯用センサーアラームは、隠すように設置するのではなく、外部から確認できるように貼ってください。
一人暮らし女性の防犯対策④:光り
続きまして、空き巣犯が、家に侵入する際に、嫌がることとして『光』が挙げられます。
最近の一人暮らし用の物件でも玄関前に立つと、センサーで点灯するライトが標準装備されていることも多くなってきました。
このセンサーは、夜中、ピッキングやサムターン回しをしている空き巣犯を照らすことになるため、抑止力として大変効果があります。
実は、私が一人暮らしで住んでいるアパートにも各玄関前にセンサーライトが標準装備されていたのですが・・・、
当初、私はそれを知らずに、贅沢品と思い、節電という意識で、センサーを切っていたのです。
知らないって、ホント、恐いですよね・・・(^^;
また、部屋の電気も、タイマー機能で、ランダムに点いたり消えたりするのも、不在をカモフラージュできることから、非常に効果的なんです。
一人暮らし女性の防犯対策⑤:地域の目
続きまして、空き巣犯が、嫌がるものとして『地域の目』が挙げられます。
これは防犯グッズではなく、人と人との繋がり、地域のコミュニティのお話です。
あなたの一人暮らしをしているアパートのゴミ出しは、全員、指定日に出していますか?
ゴミを指定日に出さず、ゴミが放置されていると、お互いに声掛けをしない地域、アパートとして解釈され、空き巣犯に狙われる確率が増加するんです。
また、これも一見、関係ない様に見えますが、奥様どおしの井戸端会議は、防犯の意味では大きな貢献をしています。
井戸端会議は、地域の情報ネットワークでもあり、最強の監視システムでもあるのです。
このような地域の繋がりのコミュニティは、おカネで購入できるものではなく、日頃の生活の積み重ねで自然と出来上がってくるものです。
一人暮らし女性の防犯対策⑥:無施錠の家
空き巣が、部屋に侵入する方法の80%はカギや、窓ガラスの破壊行為で侵入してきます。
ちなみに、残り20%の侵入方法は何だと思いますか?
なんと「無施錠」なんです!
もちろん、これには地域差もあり、田舎であればあるほど、防犯意識が低く、家にカギをかける習慣が低いのも確かです。
ちなみに、このような田舎へ、わざわざ出張する空き巣犯さえいるんです。
とは言え、無施錠が習慣ではなく、人間ですから「うっかり無施錠」ということは、一人暮らしの生活ではいくらでも発生します。
ちなみに、私は、うっかり無施錠が、とても多いので困っています(-_-;)。
この、うっかり無施錠には2種類のタイプがあります。
- 帰宅した時に気付く無施錠
- 通勤中に気が付く無施錠
特に2に関しては・・・、
会社に遅刻してでも、家に戻って確認すべきか?
そのまま出勤し、無施錠なのかどうか?不安なまま1日仕事をするのか?
究極の選択がありますよね?
このような時に役立つのが、スマホで施錠確認やカギの開閉ができる商品です。
またオートロックにも対応していることから、「帰宅するまで気づかない無施錠」にも対応できちゃいます。
一人暮らし女性の防犯対策⑦:犯罪の手口を知ること
ちょっと、このあたりで、犯罪の手口についてご紹介しておきます。
あなたは、空き巣犯が玄関のカギをピッキングして侵入してくると思っていますか?
もちろん、ピッキングに自信のある空き巣犯であれば、ピッキングの手段を選びますが、最近はピッキング対応の鍵も出てきており、年々、高い技術が求められてきています。
それよりも、空き巣犯はもっと強引に侵入してきます。
有名なのは「サムターン回し」という犯罪の手口でしょうか?
犯罪の手口:サムターン回し
サムターンとは、玄関のこの部分です。
このサムターンは通常、玄関の中にあります。
このサムターンを、玄関の外から回すのですが・・・
まるでマジック!
詳しく知りたい方は、こちらへ
玄関の内鍵を外部から外す方法
続いて玄関の内鍵です。
これは玄関を閉めない限り、物理的に外せない、良く考えられた鍵と思っていませんでしたか?
これも目から鱗・・・
こんなに簡単に外せちゃうんです。
詳しく知りたい方は、こちらへ
一人暮らし女性の防犯対策⑦:侵入してきた空き巣犯対策
ココまでご紹介してきた防犯対策は、全て空き巣犯に侵入されない為の防犯対策です。
それでは、侵入してきた空き巣犯に対しては、どのような防犯対策があるのでしょうか?
女性の一人暮らしの防犯対策に限った話ではありませんが・・・、
私の個人的な考え方なのですが、空き巣の防犯対策は、空き巣犯が侵入して来ない為の防犯対策と、侵入してきた場合の防犯対策の2つに分けた方が効果的です。
女性の一人暮らしで空き巣犯に窓ガラスを割られたら誰の責任?
ちなみに、賃貸物件で、空き巣犯によって、窓ガラスを割られた時の責任の所在なのですが、もちろん窓ガラスを割った空き巣犯に責任があります。
しかし、空き巣犯が捕まらなければ...。
修繕する責任は、特約が無ければ、大家さんになるでしょう。
とは言っても、修理は火災保険を使うことになります。
火災保険は、自動車保険と異なり、保険を使ったからと言って、翌年から保険料が上がることもないので、あなたの保険を使ったところで、出費が加算されることはありませんのでご安心ください。
そこで、続いてご紹介したいのは、空き巣犯が部屋に侵入した場合の防犯対策です。
2つの防犯カメラでセキュリティ強化
女性の一人暮らしの窓ガラスが破壊され、空き巣犯が部屋に侵入してきたらどうしましょう?
そんな心配をお持ちの、あなたにおすすめなのは、室内用の2つの防犯カメラです。
ちなみに・・・、
空き巣犯が盗んでいくところを撮影したところで、盗まれる事実は変えられないじゃん!それよりも、盗まれない対策に投資したいと思いましたか?
しかし、次のように考えると、あなたの防犯対策が少し変わってきます。
それは、空き巣犯が盗んで行くものは、通帳や金品ばかりとは限らないということです。
女性の一人暮らしであれば、なおさら・・・、
あなたのプライバシーも盗みたいと思う空き巣犯も多くいるのです。
つまり、一人暮らしの女性として、空き巣犯が、盗聴器や盗撮器を部屋に仕掛けるかもしれない?ということまで想定しなければいけません。
しかし、実際に空き巣犯に侵入されると、盗まれたものはある程度分かったとしても、盗聴器や盗撮器が仕掛けられたか?については、素人では判別ができませんよね?
よって、心配であれば、高額な出費が伴いますが、専門業者に盗聴器や盗撮器が仕掛けられていないか?確認してもらう事も必要になってきます。
>>最近なんだか監視されている気が…そんなあなたへ【盗聴器発見110番】
そこで今回は、このような事にならないように、女性の一人暮らしにおすすめしたい2つの防犯カメラをご紹介します。
- 抑止力効果を期待した防犯カメラ
- 証拠映像を撮影するための防犯カメラ
自動追尾型防犯カメラで抑止力効果を狙う
まずご紹介する、女性の一人暮らしにおすすめの防犯カメラは、抑止力効果のある防犯カメラです。
なんと、動くものを自動追尾する防犯カメラなんです。
空き巣犯が最も嫌がるのは「見られている」ということです。
普通の感覚であれば、この自動追尾する防犯カメラに気付いただけで、空き巣犯は逃げていく可能性は高いです。
しかし、もしこの防犯カメラを破壊されたら?どうなるんでしょう?
なんと、この防犯カメラ、撮影した動画をクラウド上に録画してくれるため、破壊する瞬間までの映像を撮影することができるんです。
よって、のちのち警察との事情聴取の際、この動画は役に立つのです。
ちなみに、この防犯カメラは、侵入者があればスマホに通知されるので、警察に連絡するなどの対応が可能です。
お値段も、なんと税込5,888円!(^^;
電球型防犯カメラで一部始終を撮影する
上記でご紹介した防犯カメラだけでも、一人暮らしの女性には充分に役立つ防犯アイテムなのですが・・・、
防犯カメラを破壊されたら、その後の空き巣犯の行動が分かりません。
つまり、盗聴器や盗撮器を仕掛けたのか?分からないのです。
こんな時は、部屋全体を見渡せる隠しカメラが有効です。
なんと、その防犯カメラは、部屋の電球にカモフラージュしているんです。
防犯カメラが、電球にカモフラージュすることから、電源の確保と、部屋全体を見渡せる場所の確保の両方を可能にしてくれる優れものです。
よって、この電球型の防犯カメラを追加で設置することで、1つ目の防犯カメラを破壊した後も、空き巣犯の行動を撮影してくれるのです。
つまり、一人暮らしの女性が、最も嫌う、盗聴器や盗撮器を仕掛ける瞬間も動画として撮影することができるのです。
いかがですか?
ココまで読み進めていただいたあなたは、女性の一人暮らしとして、注意したいポイントが見えてきませんか?
一人暮らしにおすすめのポケットwifi
最後にご紹介したwifi対応の防犯カメラは、wifiが無くてもある程度の防犯機能は使えます。
しかしwifiがあると、飛躍的に防犯機能が高まる商品です。
※スマホで部屋の様子を確認したり、侵入者があった場合は、スマホへ通知されたりします。
そこで、一人暮らし4年目の私が、現時点、一番おすすめのポケットwifiを、本ブログに来ていただいたあなたに教えちゃいます。
2019年下半期ランキング(3選)
WiFiランキング | メリット | デメリット |
1位 楽天モバイル ※完全無制限 |
・完全無制限のUN-LIMIT ・楽天回線エリアでは高速通信が完全無制限 ・時間帯による低速通信撤廃!24時間高速! ・1年間月額料金無料キャンペーン ・解約料金無料! |
・1年間月額料金無料は300万名限定 ・iPhoneはXR以降(SE含む)に対応 |
2位 縛りなし wifi ※完全縛りなし |
・解約料金・初期費用:0円 ・2カ月目以降で解約するなら最安値 |
・無制限ではない ・1日2GBまで ・回線が選べない(4GかWiMAX) |
3位 SPACE wifi |
・手数料一切なし ・契約期間の縛りなし ・高速通信の最安値保証 |
4G:1日3GB超えると即時速度制限 WiMAX:3日で10GB超えると翌日速度制限 |
現在、多種多様なポケットwifiが出回っていますが、この上記3つのポケットwifiを押さえておけば、まず間違いありりません。
緊急ニュース!おすすめポケットwifiに異変!
完全無制限wifi市場も、ポケットwifiから格安SIMの時代へ!
楽天モバイル(UN-LIMIT)で決まり!
完全無制限wifiとして、国内通話かけ放題!
あなたにとって、その他の選択肢はありますか?
月額料金1年間無料!(先着300万名!)
まとめ
いかがでしたか?
今回は「一人暮らし女性の防犯対策の完全まとめ!│空き巣犯も嫌がる家とは?」についてご紹介してまいりました。
まとめると・・・、
- 空き巣犯は、犯行前に前兆があること
- 空き巣犯が嫌う4つのポイント「時間・音・光・目」
- 空き巣犯の手口
- 空き巣犯対策「wifi対応の防犯カメラ」
そして、wifi対応の防犯カメラの機能をアップさせるため、ポケットwifiのご紹介もいたしました。
是非、ご参考くださいね。